8月22日 佃保育所のなつまつりをしました。ヤサヤサヤサヤサの掛け声が賑やかな、祭囃子の太鼓からはじまりました。庭では金魚すくいや、ヨーヨーつり、おめんとりなどをたのしみました。



部屋の中では、的当てや、輪投げ、宝釣り、宝探しを楽しみました。今年は、幼児で合同のグルーブを作ったので、そのグループで準備してきました。当日の店番は五歳児がしてくれましたよ。




8月22日 佃保育所のなつまつりをしました。ヤサヤサヤサヤサの掛け声が賑やかな、祭囃子の太鼓からはじまりました。庭では金魚すくいや、ヨーヨーつり、おめんとりなどをたのしみました。
部屋の中では、的当てや、輪投げ、宝釣り、宝探しを楽しみました。今年は、幼児で合同のグルーブを作ったので、そのグループで準備してきました。当日の店番は五歳児がしてくれましたよ。
8/9(水) お楽しみ会を行いました。
お楽しみ会とは、ひよこぐみ(0歳児)からぞうぐみ(5歳児)までが集まり、月に1度行なっている行事です。その月の誕生児の紹介と、季節の行事ごとや出し物などを楽しむ会です。
今月は、平和をテーマに子どもたちに話をしたり、考えてみたりしました。
4・5歳はお昼から集まり、絵本「ぼくがラーメンをたべてるとき」(長谷川義史作、絵)という本を見ました。
絵本を見た後は、絵本の感想や、平和ってどんなことだろう?と考えました。
「みんなでおそとであそぶのがたのしい」と今楽しいことが続いてほしい願いであったり、「だれもしんでほしくない」と、絵本の倒れている子を見て感想を話してくれたりしていましたよ。
保護者や、保育士からも平和のメッセージを集めました!
ひよこ・りす(0・1歳)が葉っぱの緑のぬたくり
うさぎ(2歳)が木の茶色のぬたくり
しか(3歳)が鳩の折り紙
きりん・ぞう(4・5歳)がメッセージの葉っぱをはさみできって全クラスの共同作品にもなりました!
8月9日はおたのしみ会でした。
おたのしみ会の日は、給食が少し豪華になります😊
8月のおたのしみ会メニューは
ピラフ 鶏肉のコーンフレーク焼き スープ 梨 でした
衣をコーンフレークにすることで、食物アレルギーの子どもも同じものを食べることができました
おやつは バナナケーキでした
今回は、ご近所のケーキ屋さんに作っていただきました。アレルギーの子どもは給食室で手作りしたバナナケーキを食べました。
7/31(月)に5歳児で育てていた枝豆がたくさんできていたので収穫しました。
枝から、枝豆を取るところや、豆を出すところも子どもたちで行いました。
8/3(木)のおやつでは「枝豆のケーキ」が出たので、入れてもらいました!
夏の間、幼児クラスは合同保育を行っています。異年齢のグループに分かれグループの名前もつけました。
7月16日と26日は、グループごとに海の制作をしました。
1日目 4つのグループに分かれて、絵の具で海の背景のぬたくりをしました。べたべたの感触が楽しかったようです。
2日目 海の中の生き物をグループで決めて作りました。しか組は紙を手でちぎり、きりん組はハサミの1回切り、ぞう組は魚の形を切りました。みんなですることで教えあったり、刺激を受けていますよ。
給食もグループごとにみんなで食べたよ。その後のお昼寝もみんなで一緒に寝ていますよ。
各グループの作品を合体して素敵な海が仕上がりましたよ。こどもたちも「きれい!キラキラ~!」ととっても喜んでいます。
佃保育所では色々な食育活動を行っています!
0歳、1歳の子どもたちがとうもろこしの皮むきをしてくれました。力一杯皮を引っ張ってむいていました!
皮をむいたとうもろこしは3時のおやつに蒸しとうもろこしとして食べました。
大きな口を開けて食べていました♪
4、5月頃に植えていた夏野菜や、お花がだんだんと大きくなってきました!
程よく大きくなり、収穫時期になったら給食室の先生に「おりょうりしてください!」と給食に入れてもらって食べています。
たくさんできたら、塩揉みなどみんなでクッキングも行いたいなと思っています。
ぞうぐみ(5歳児)は一人ひとつマリーゴールドも育てています。
朝顔の花は一輪咲いてきたので、マリーゴールドもいつ咲くかなぁ?と楽しみにしている子どもたちです♪
6月4日〜10日は「歯と口の健康習慣」です!そこで、に先生たちはバイキンに扮してどうしたら虫歯が出来るのかを子どもたちに楽しく伝えました。
よく噛むと唾液がたくさん出て口の中を清潔に保つことから虫歯を予防することができます。そこで、給食は「カムカムメニュー」として根菜などをたくさん使ったメニューにしました。
ごはん 筑前煮 切り干し大根の味噌汁です。
こどもたちはよく噛むことを意識して給食を食べていました。
6月の「食事だより」でも、よく噛むことの効果や、よく噛んで食べることができる料理の工夫を載せていますので、ぜひ読んでくださいね。
5月26日(金)の献立紹介です!
ごはん、鶏肉と野菜のトマト煮、みそ汁
前日に給食室から「なす」を子どもたちに見せに行き、体にどのような働きがあるかなどの話をしに行きました!
普段、野菜が苦手な子も自分から挑戦して食べ、給食室の先生に食べれたよ!と報告にしてくれました⭐︎
これからも子どもたちが楽しく給食を食べれるように頑張ろうと改めて思いました!
毎月、避難訓練の練習をしています。こどもたちも慣れてきて誰も泣かずに、集まったり、しんどくても一生懸命歩いています。大きな地震が頻発している昨今、いろんな場面を想定して訓練し、子どもたちの命を守っていきたいと思います。