プール開き!!

7月15日はプール開きです!乳児クラスは水遊びをします。幼児クラスは所庭に設置したプールに入ります!

プール開きの前日にぞう組さんがみんなのために、プール掃除をしました!雑巾を持って汚れを一生懸命とってピカピカのプールにしてくれましたよ!

プールに入る前は、子どもたちとプールのお約束を聞いてから、、、プールの女神がきてくれてみんなが水が怖くなくなる魔法をかけてくれましたよ!

プールの女神さま!

とても楽しみにしていたプールはみんなが良い顔をして遊んでいましたよ!

きもちいいね〜!!

みんなでわにになってすすもう!

7月のお楽しみ会がありました!

7月のお楽しみ会は七夕のつどいでした。ぞう組が最初に手遊びを披露してくれました。

そして、お誕生日のお友達のお祝いをしてから、各クラスの飾りを紹介しました!それぞれとってもかわいい飾りが完成していますよ♪

ひよこ組は足型スタンプ
りす組は黄色い絵の具をたんぽでつけました!自分たちで顔のシールも貼ったよ♪
うさぎ組は身体をにじみ絵で作り、目を自分たちで描きましたよ!
クラスの前にこうして笹を飾っています⭐︎
しか組は折り紙で身体を折って、顔を自分で描きました!下の花紙は自分たちで指先を使いさいて、両面テープで貼りましたよ!
きりん組は筆に絵の具をつけて、トントン筆を叩いて模様をつけました⭐︎顔や髪の毛は自分たちで描きました!
きりん組のちょうちん
ぞう組は天の川をつくり、その下に笹舟に乗った織姫と彦星をつくりました!
ぞう組の甲斐繋ぎ♪

それぞれ年齢に合った活動で可愛い笹飾りができました♪職員による七夕の由来の劇を見て会はお終いです。

なわとび作ったよ!

5歳児ぞう組は、保育参観で保護者の方と協力して布からなわとびを編みました!

自分の縄跳びができてとても嬉しそうな子どもたちです。以前から練習していましたが、さらに気合も入り、楽しんでいますよ。

自分たちの身長くらい長いなわとび!一生懸命編みました!

お楽しみ会で披露しました!
どれくらい長く飛べるか挑戦!
走りなわとびにも挑戦!

これからも沢山とんで楽しんで行きたいと思います!!

6月のお楽しみ会メニュー!!

6月18日のお楽しみ会の献立はホットドッグ・切干大根サラダ・スープ・ミニゼリーでした。

ぞう組さんは自分たちでホットドッグを作るクッキングを行いました♪

自分たちで作ったホットドッグをみんな大きな口で食べていました😊

どろんこあそび楽しいな!

梅雨も早々と終わりに近づき、暑い日が続いていますね!そんな中、熱中症には十分気をつけながら所庭は出てどろんこ遊びを楽しんでいます。最初はどろの感触に驚く子もいましたが、繰り返すうちに慣れてきて、どろや水の感触を保育者や友達とめいっぱい楽しんでいますよ!

砂場で砂と水を触って楽しいなあ!
やかんにも水が入っているよ!
どろどろ〜!感触がおもしろい!
ダイナミックになってきました!
廃材のペットボトルなども使っています!
5歳児は友達と協力して町づくりを楽しみました
山もつくれたよ!おもしろいね!

どろんこ遊びの他にも片栗粉や色水あそびなど感触あそびを楽しんでいます!

片栗粉どろどろ〜
わあ!手にいっぱいついたよ!!

虫歯予防デーがありました!

6(む)4(し)にになんで、6月4日は虫歯予防デーでした。

子どもたちに歯の大切さを知ってもらうために先生たちが劇をして、虫歯になると痛くなることや、歯磨きの大切さを伝えましたよ!

わあ!虫バイキンがやってきた!こわいよ!
よし!虫バイキンをやっつけるため歯磨きだ!
虫バイキンをやっつけたぞ
もう来ないように食べたら歯を磨こう!

なんでもよく噛んでたべよう!

この日の給食はカムカムメニューの筑前煮でしたよ!全クラスしっかり奥歯で噛もう!と意識しながら、美味しそうに食べていましたよ。

ぞう組:遠足に行ってきたよ♪

5月27日(火)はぞう組が楽しみにしてた服部緑地へ遠足に行きました!行く前の日から「服部緑地遠足行くねん!」「お弁当に○○入れてもらうんだ〜」と嬉しそうに話していた子どもたち。当日は元気に「行ってきまーす♪」の声と共に出発していました😊

先生の話をよく聞いて、子どもたち自分で切符を入れて改札を通りました。電車の中でも保育士の周りにしっかり立って乗っていました✨
服部緑地へ着いてからは、坂道や山道を登って散策をしました。
ヘビイチゴを見つけたので、「ヘビが来るかも・・・。」とドキドキ。
待ちに待ったお弁当😋お家の人に作ってもらったお弁当嬉しそうに見せてくれました♡
お腹がいっぱいになったら、遊具で遊びました✨大きな遊具で沢山遊びました!
橋の上でカエルやヘビを発見!!「どこどこ〜?!」と興味津々な子どもたち。ジーッと観察して帰ってきました!

帰ってきてから、保育士やお家の人に沢山お話ししてくれました✨とっても楽しかった様子でこちらも嬉しいです😊

避難訓練をしました

佃保育所では毎月、さまざまな想定をして避難訓練を行なっています。5月22日(木)には、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。放送が聞こえると、子どもたちも「なになに?」と静かになり、保育士の話をしっかり聞いて安全に避難できました✨今年度初めて、佃中学校の体育館まで入らせて頂きました。「もし、津波が来たらみんなはここに避難するんだよ」という話を聞きました!

乳児クラスと、一時保育の子どもたちはバギーに乗って避難しました。
うさぎ組とぞう組、しか組ときりん組で手を繋いで佃中学校まで歩きました。長い距離でしたが、小さい子の手を引いてしっかり歩いてくれました♪
「みんなの頭を守ってくれる防災頭巾なんだよ」
「こんなに広い所にみんなが避難してくるんだよ」と実際に入って話を聞きました!

きりん組:遠足に行きました😊

5月20日にきりん組になって初めての遠足へ行きました。西淀公園に初めて電車に乗って行きました!遠足に行くために、普段から千船駅の階段を往復したり、電車とホームの間には隙間があるので落ちないように部屋の前にタオルを置いて、『ここをまたげたら落ちないね』とみんなで練習していました。練習の甲斐あって無事に遠足に行くことができました✨

まず、姫島駅から西淀公園まで歩きました。公園に着いて、みんなの待ちに待ったお弁当🍙を食べました。朝から楽しみにしてたお弁当。とっても嬉しそうな子どもたちでした😋
お弁当を食べた後は遊具で遊びました。大きなお山の滑り台があり、いっぱい遊んで楽しんでいました✨
公園を散策していると、『木にのぼるな』の張り紙と袋が!!!きりん組が読んでいる〝11匹のねこ ふくろのなか〟で見た事ある子どもたち。「ヒーって聞こえた!」「捕まえるための罠ちゃう??」等言ってドキドキハラハラもあった遠足でした🤭 

いいお天気☀️

暖かい日が多くなってきましたね😊佃保育所では、天気のいい日は積極的にお散歩に行って春の自然に触れています♪色々な出会いがあるので、子どもたちも「お散歩行くよ〜」と言うと嬉しそうです!

ひよこ組はバギーに乗ってお散歩へ。保育士が『ツツジだよ〜』と言うとジーと見ていました!
りす組は保育所の前のうさぎや、かえるの置物がお気に入りでかえるさんに「あーん」と石を食べさせてあげていました♪
うさぎ組はお友だちと手を繋いでお散歩へ。担任の先生が「みてみて〜」と言うと、興味津々で集まって行く子どもたちです😊
しか組は保育所の前で三輪車をしました。保育所の所庭と違い、コンクリートの上では「スイスイ進むよ〜!」と楽しんでいました♪
きりん組は階段を上って保育所の裏からふれあい公園へ。歩いてると「保育所あった〜!」とみんなで見ていました😊
ぞう組は沢山歩けるようになってきて、大和田北公園まで歩いて行きました!虫を探したり、遊具でたくさん遊びましたよ♪